介護離職 11月 16 2020 介護離職への道(14)欠航 欠航 全く参考になる話では無いのですが、記憶に残っているので記載します。 戻る予定の日、悪天候で飛行機が欠航になってしまいました。まだ運が良かったのは搭乗直前に… 続きを読む
介護離職 11月 15 2020 介護離職への道(13)ロックアウト ロックアウト ちょっと話が長くなります。 親父が老いてATMの使い方すらわからなくなりました。それ以後は帰省する度に整理できるものは処理してきました。クレジット… 続きを読む
介護離職 11月 12 2020 介護離職への道(12)オムツ交換 オムツ交換 前回の帰省から約2か月。 親父さんは恐ろしいくらい老化、痴呆が進んでいました。一番ひどいのは排泄でした。基本的に介助ないと難しいレベルになっているよ… 続きを読む
介護離職 11月 11 2020 介護離職への道(11)ケアマネージャ ケアマネージャ 両親は小規模多機能型施設を利用しています。電話でお話をしていましたが、今回の帰省で初めてケアマネージャと会うことができました。両親のディサービス… 続きを読む
介護離職 11月 10 2020 介護離職への道(10)最後の年末帰省 最後の年末帰省 年末、年始よりクリスマスの時期に帰省してくれると助かるとのことで、少ない介護休暇を二日使って帰省しました。少し先の未来から俯瞰すれば、そこそこ元… 続きを読む
介護離職 11月 3 2020 介護離職への道(09)たった5日の介護休暇 たった5日の介護休暇 親父、母親の入院以降はもう会社辞めても良いか、仕方ないか、と考えることが増えました。嫁さんは会社を辞めること自体は好きにしても良いと言って… 続きを読む
介護離職 11月 2 2020 介護離職への道(08)小規模多機能施設 小規模多機能施設 「小規模多機能施設」って知っていますか? 母親の転落、骨折、入院、バタバタと介護保険の認定も受け、両親はデイサービスに通うようになりました。 … 続きを読む
介護離職 10月 27 2020 介護離職への道(07)デイサービス デイサービス 土日に有休休暇を2日付けてもほとんど動けません。移動するだけで一日掛かります。帰省して何か処理するには短すぎました。土日月火と休んでも、実質的に動… 続きを読む
介護離職 10月 26 2020 介護離職への道(06)自主返納できず 自主返納できず 入院する1~2年前(2015-2016)から運転免許書の自主返納を親父に頼んでいました。帰省すると親父が駅まで迎えに来てくれます。しかし、段々と… 続きを読む
介護離職 10月 21 2020 介護離職への道(05)延命措置 延命措置 2017年6月末のことです。親父の呆けが進む中、母親が散歩中にコンクリートの階段から落ちて骨折し、救急車で運ばれました。その旨の電話が掛かって来ました… 続きを読む
介護離職 10月 20 2020 介護離職への道(04)安定剤 安定剤に注意 今思い出すと、先に記した2015年ATMの件ぐらいから、親父の老いが進みそうだと思っていました。 80才になっても、グランドゴルフ、パソコンもそこ… 続きを読む
介護離職 10月 19 2020 介護離職への道(03)タブレット事件 ドコモショップ タブレット解約 タブレット事件です。帰省した時にドコモショップ・・一緒に行けば良かったと、未だに悔いが残っています。 前回、請求明細があればいろいろ分かると書き… 続きを読む